8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

本宮市議会 2017-03-01 03月01日-01号

上段細目1の畜産振興対策費は、優良乳用牛及び繁殖牛導入補助金について増額補正するものであります。 続いて、9ページをお開きいただきたいと思います。 10款教育費であります。中段細目4の通園通学支援費は、冬期間における通園通学バス増便分経費を、細目3の学校施設維持管理費和田小学校における特別支援学級教室増室に伴う経費と井戸の撤去費用を計上するものであります。 

本宮市議会 2014-12-02 12月02日-01号

畜産振興対策費は、畜産農家支援を図るための優良牛生産事業において、優良乳用牛及び優良繁殖牛導入頭数の増加により、不足額増額補正するものであります。 7ページをごらん願います。 有害鳥獣捕獲費は、本年、イノシシや熊などの被害が増加していることから、有害鳥獣捕獲委託料増額補正を行うものであります。 次に、8款土木費であります。

本宮市議会 2007-09-11 09月11日-03号

参考までに申しますが、私が調査した内容によりますと、補助金として優良乳用牛導入事業飼育牛導入事業優良繁殖牛導入事業平成12年で廃止されましたが肉用牛群整備増事業などが運用されておりました。優良乳用牛導入事業平成4年から施行され、17年に改定されていました。飼育牛導入事業平成4年に施行され、平成9年、平成17年、2回改定されていました。

南相馬市議会 2004-09-15 09月15日-04号

主な内容につきましては、畜産振興に関する町有牛審査会をはじめ、19の負担金補助及び交付金の92万1,232円、各種団体負担金優良乳用牛振興補助等でございます。 14年と比較して、家畜排泄物に関係する事業がなかったということで大きく減となったものであります。 次に、目の7農地費でございますが、決算額4億8,062万429円、対前年度2,108万3,001円で4.2パーセントの減であります。 

南相馬市議会 2001-09-17 09月17日-03号

成果については、72ページから73ページにわたりありますが、まず、乳用優良基礎雌牛導入促進事業、それから優良乳用牛改良増殖事業、それから新規では家畜場代替施設利用運送誘導事業ということで、これは新規でございました。対象農家は9戸で出荷頭数9,169頭ということで、町で1頭当たり680円の運送に対する助成を行ったという事業でございます。 

南相馬市議会 2000-09-21 09月21日-06号

農林課長松坂俊明君) 優良乳用牛増殖事業のために、新しい技術であります優良凍結精液の確保というふうなことでは、畜産振興のためにはなくてはならないというようなことであります。 昨年から、本年も予算化しておりますけれども、畜産振興のためには、そのような事業振興してまいりたいと思いますので、ご理解を願います。 ◎町長(江井績君) 庁舎建設の考え方だと思うのです。

いわき市議会 1973-03-03 03月03日-01号

次に第5目畜産業費でございますが、これにつきましては牛、豚等の優良な家畜導入事業に対しそれぞれ助成を行なうこととし、総額1,452万円計上いたしましたが、その内訳は優良乳用牛あるいは肉用牛その他でございまして、そのほかに畜産公害を防止するために家畜ふん尿処理施設設置事業に対し補助金を300万円計上いたしました。 

  • 1